
やっぱり時代はSDGsよね!
私たちも出来ることをやっていかないとね。



そうだね、リサイクルで持続可能な地球にしていこう。



リサイクルはSDGs目標12の「つくる責任、つかう責任」に含まれているみたいね!



そうなんだね、はじめて知ったよ。





そういえば、いつもエコバッグと水筒持ってるけど
さすがだね!環境に配慮していて尊敬するよ。



ありがとう!でも、環境のためだけじゃなくて
お金の節約の意味の方が大きいかも。



え?そうなの?





だって、水筒を持ち歩けばペットボトルを買わなくていいし、エコバック使えばレジ袋代を払わなくてよいでしょ?



ペットボトルはともかく、レジ袋は数円だよ?それでもお金の節約になるの?



そうね、レジ袋はなんて言うか…意地みたいなところがあるかも(笑)



意地?



有料化になってから、買ったものを抱えてコンビニから出てくる人、よく見かけるわよね。初めのころこそ違和感あったけど、今では普通な光景になってる。あれなんて、「絶対にレジ袋にお金を使わないぞ」って強い意志を感じない?



確かに!僕も「レジ袋炒りません」と言って、弁当を手にもって店を出ることあるよ。強い意志はないけどね(笑)



レジ袋は、もともと無料でもらえていたでしょ?
それが有料になると、店側はレジ袋代を売上で計上するみたい。要するに、店側の儲けね。



儲けか…。
そういえば、レジ袋はごみ焼却のときの燃料になるから、それが減ると別のエネルギーが必要になるって聞いたことあるよ。



そうなのよ。
リサイクルってなかなか事実が見えてこなくて、みんな何となくのイメージで何となくやってるみたいなとこあるでしょ?
再利用するために、ものすごくエネルギーやコストがかかるとか、ほんとに環境のためになっているのか、なかなか闇深い感じよね。





それと、自治体によっては指定有料ごみ袋を使わないとならないでしょ。例えばペットボトルを捨てたいとき、指定ゴミ袋だとお金のかかる捨て方になるけど、資源ごみとして回収してもらえば0円で捨てられる。
よし、リサイクルするぞ!ってより、一個人として0円で処分できる方を選んでるだけなの。



あー確かに!資源ごみで出せば、タダだね!





えっと…君って意識低い系のエコロジストだね(笑)



………。



エコって何なんだろうね。



SDGsって何なんだろう。


コメント